先月ですが 今は休止されている道民割を利用して 湯川温泉 笑函館屋 さんに本年2度目の宿泊です。


所在地 北海道函館市湯川3-10-3
電話番号 0138-36-2000
駐車場 有
Webサイト こちらから 
SNS Twitter


到着しました 笑函館屋
FullSizeRender
FullSizeRender

入館します。
FullSizeRender
FullSizeRender
ロビーの様子を伺いながらチェックインをします。
FullSizeRender
アルコール消毒も忘れずに。
FullSizeRender
笑函館屋さんのTwitterの中の方とお会いしてチェックイン手続きを済まし部屋に向かいます。

1人では広過ぎるほどの部屋です
FullSizeRender
とは言え寛ぐには広い方が良いですけどね。

FullSizeRender
花畑牧場の生キャラメルがあったので 数年ぶりに頂きましたが口の中に入れると甘くすぐに溶けていきますね 。

FullSizeRender

笑函館屋さんと言えば やはり源泉掛け流し加水、加温、循環、消毒がされてない温泉なので先ずは温泉に入らねばなりません。

温泉分析表

FullSizeRender
FullSizeRender
大浴場の利用時間。
IMG_5586
夕方と朝では温泉が入れ替わり 一泊すると二つの温泉が楽しめて一度で二度美味しいです。

泉質自体は無色透明で塩気のあるものですが身体にすーっと染み渡るようなとても湯冷めのしない温泉です。

温泉に浸かり時間帯が夕食時となったので 夕食を頂きに向かいます。本格寿司楽しみです。今回は夕食付きプランです。
FullSizeRender
会場に着くとカウンターに案内されたので お寿司屋さんスタイルで料理を頂くとします。

先ずは 飲み物を選びますが勿論安定の烏龍茶です。そして後々思ったのが宿泊するのでアルコールでもよかったなぁと後悔。
FullSizeRender

先ずは小鉢
FullSizeRender
つまみながら料理を待つとします

イカ焼きとネギ添え、イカゲソの揚げ物が運ばれてきました。
FullSizeRender
イカ焼きは甘辛系の味付けでイカって美味いよなぁと再確認。

ゲソ揚げも頂きますが こちらも美味しいです。
FullSizeRender

ホッケの揚げもの
FullSizeRender
白髪ネギを纏わせて頂きますが 熱々のホッケの揚げ物に白髪ネギの食感と美味しいお出汁が絡まり美味しいです。
FullSizeRender

茶碗蒸しも頂きますが
FullSizeRender
料理人が作る茶碗蒸しは お出汁が効いていて ばり美味いです。
FullSizeRender

トンとお皿が置かれました。隅にはガリ
FullSizeRender

先ずはヒラメの握り 
FullSizeRender
口の中に運ぶと最初のひと噛みでシャリがフワッとほどけて 身とのバランス シャリの酢飯もいい塩梅で 美味い以外の言葉がありません語彙力皆無。

鯛の握り 甘みが有り程よい弾力で美味い
FullSizeRender

エンガワの握り 脂がのっており噛むごとに甘い脂が口の中に溢れこれまた美味い
FullSizeRender

マグロの握り三種 大トロ、中トロ、赤身の内容です。
FullSizeRender
大トロは脂の旨みが良くトロけます。中トロは程よい脂感、マグロ三兄弟 全部美味しいです。

エビの握り プリっと甘くて美味しいです。
FullSizeRender
写真忘れましたが カニの握りもありました。

サーモンの握り 
FullSizeRender

イクラの軍艦に巻き物
FullSizeRender
イクラの軍艦はもうね 美味しい以外の言葉がありません。
FullSizeRender
握りはシャリの握り加減 シャリとシャリの間の空間に程よく空気が入っており 口の中に入れるとフワッと解けるもので職人の技を堪能できました。

握りを食べ終えると海苔の味噌汁が運ばれてきました。
FullSizeRender
味噌汁と海苔 身体に沁みます 美味い。
FullSizeRender

そしてデザートのわらび餅と牛乳プリン 
FullSizeRender
ではわらび餅を頂きますが 甘いもの欲していたので美味しくいただけました。
FullSizeRender
プリンも美味しいです。
FullSizeRender
夕食後のデザートは別腹だよなぁと思いました。

さて食事も終えたのでもう一度温泉に入り…

勝手にソフトクリーム チャレンジをしましょうかね…

To Be Continued