入館して右手には北の贈り物 アイスクリーム屋さんがありますが時間的に閉店時間でした。
フロントしてチェックインの手続きをし少しフロントのお姉さんとお話をして 水と珈琲を貰い部屋に向かいます。駐車料金は1,000円で翌日11時まで停められます。車の出し入れをしないなら他の安いパーキングに停めるのも有りかなと思います。
1Fエレベーター前には お茶のティーパックとヘアブラシ、スポンジ等置いてあったので必要数だけ持って行きました。
エレベーターはカードを当てないと動かない仕様のものでした。新しいホテルにはあるあるですね。
部屋に向かう通路の写真を雰囲気よく撮ろうとするも残念失敗でした。
そして部屋に入るとすぐ右手には洗濯機と電子レンジが置かれておりました。ビジネスで宿泊した際には助かる仕様ですね。
部屋は16平米と狭いですがベッドはダブルとそこそこ大きく、狭いなりに色々収まっているので居心地は悪くはありません。
テレビ下にはカップ、コップ類が置かれておりました。
1人で寝るにはちょうど良いダブルベッド。
窓から外を眺めると 摩周丸が目の前に見え景観は良いなぁと思いました。街側では無くて良かったと染み染み…。
先ずは夕食に外に出ましたが夜の朝市ってアンダーグラウンド感が何気にありました。
https://mobile.twitter.com/LcqNZ3bCStOVUOz/status/1380500214964908033
夕食を済ませて部屋に戻り 温泉堪能したいのでとエレベーターに向かい待っていると近くの窓からは センチュリーマリーナ函館を眺めることができました。
最上階に温泉 灯の湯があるので向かいますが温泉もカートキーが無いと入れない仕様です。
温泉成分表です。
脱衣場はこの様な感じになっております。
浴場自体こじんまりとしているので入浴人数のキャパはそんなに多くはありません。泉質は無色透明で塩気のない温泉で湯冷めのしづらい温泉でした。
露天風呂は最上階18階から見渡せるので街側だとそんなに見応え感はありませんが 海側だと摩周丸は勿論北斗市、木古内方面も眺めることができ景観は圧巻です。
ひとつあるとすれば露天風呂とのその先に境界の柵がないので景色を見る分にはいいのですが、落ちたりするお子さんも居そうな居なさそうな まぁ落ちても2m程だったと思いますけど危ないかなぁと思いました。
夜と朝で浴場がチェンジになるので 夜と朝に露天風呂に浸かると二つの景観が楽しめます。
17階にはラウンジがあり 私が温泉に行った時間帯は既に営業終了していましたが雰囲気は良かったです。
ラウンジからのセンチュリーマリーナ函館ですが TOKYU STAY函館朝市の方が建物的に高く上から見渡せます。
摩周丸も見られます。
BARのカウンターから それっぽく撮ってみました。
https://mobile.twitter.com/LcqNZ3bCStOVUOz/status/1380500214964908033
最上階に温泉 灯の湯があるので向かいますが温泉もカートキーが無いと入れない仕様です。
温泉成分表です。
脱衣場はこの様な感じになっております。
浴場自体こじんまりとしているので入浴人数のキャパはそんなに多くはありません。泉質は無色透明で塩気のない温泉で湯冷めのしづらい温泉でした。
露天風呂は最上階18階から見渡せるので街側だとそんなに見応え感はありませんが 海側だと摩周丸は勿論北斗市、木古内方面も眺めることができ景観は圧巻です。
ひとつあるとすれば露天風呂とのその先に境界の柵がないので景色を見る分にはいいのですが、落ちたりするお子さんも居そうな居なさそうな まぁ落ちても2m程だったと思いますけど危ないかなぁと思いました。
夜と朝で浴場がチェンジになるので 夜と朝に露天風呂に浸かると二つの景観が楽しめます。
17階にはラウンジがあり 私が温泉に行った時間帯は既に営業終了していましたが雰囲気は良かったです。
ラウンジからのセンチュリーマリーナ函館ですが TOKYU STAY函館朝市の方が建物的に高く上から見渡せます。
摩周丸も見られます。
BARのカウンターから それっぽく撮ってみました。
部屋に戻り就寝し早朝の摩周丸を納めておきました。
函館山側
反対側
タイムラプス
https://mobile.twitter.com/LcqNZ3bCStOVUOz/status/1380616740548136962
朝温泉をして朝市の食堂13店舗から朝食が選ぶことが出来ます。今回は宿泊プランに食事も有りでしたが 別途となると1,650円税込です。
にほんブログ村
コメント