青森県の けんちゃんエッグが手元に40個残っておりまして (元々は160個有りましたが日頃お世話になっている方々にガンガンお裾分けをして40個まで減らしました)
そろそろ使い切ろうということで 子供の頃思い描いていたある意味DREAMという事で
卵10個ほどを使用してジャンボな焼きプリンを作ろうと決意しました。
なお作っている最中の写真はないです。
最初にプリンを入れる型の容器内側にバターを塗っておきます。
材料は 卵黄6個、全卵4個、生クリーム400㎖、牛乳600㎖、バニラビーンズ1本の半分、グラニュー等160g 。カラメル分は別途です。
最初にカラメルを作りたいので砂糖(50g)と水(大さじ1)を鍋に入れ焦げつかないように中火で加熱して いい感じの色合いになったら火を止めて お湯(50cc)を投入しカラメルの完成で それをプリンの型に流し込みます。お湯の投入する時飛び跳ねるので注意が必要です。
プリン作りは 最初に生クリームと函館牛乳とバニラビーンズを沸々するまで加熱して火を止め温くなる程度まで冷まします。バニラビーンズは取り除きます。
その間に 全卵4個、卵黄6個、グラニュー糖160gを鍋に投入して掻き混ぜます。
プリン液に温くなったミルクを流し込み 漉し器で漉して容器に流し込みます。気泡は取り除きます。
オーブンレンジは事前に160度で余熱して 天板には お湯を張り そのまま160度で60分湯煎焼きします。
焼き終えたら粗熱を取ってから冷蔵庫に数時間突っ込んでおけば完成です。
バターを容器の内側に塗っておいたので 逆さまにしてコツンと皿に押し当てると
こんな感じになりました。
ちょっと側面は残念仕様ですが食べるだけなので気にしません。
プリンの幅は約18㎝、高さは3㎝、重さは1.6㌕位かなと思われます。
生クリームとか果物でもトッピングしようも思いましたが 多分相当濃厚なプリンに仕上がっていること間違い無いのでトッピング無しで食べるとします。
ジャンボプリンをカットして頂いてみます…。
結構硬めに作ったはずが焼き時間が短かったのか 熱が低かったのが判りませんが、表面は程よい硬さでしたが、中心部はすーっととろけて溶けていく仕様のプリンになってしまいました…
ちなみに横で普通サイズのプリンも焼いてましたがそちらは 硬めのプリンでした。
しかし結果として こっちで正解でした。
美味い😊
でも濃厚過ぎて1カット食べただけで満足してしまいまして何回かに分けて食べました。
小さい頃だったら喜んで全部食べたことでしょう兄弟で争奪戦。
次は イタリアンプリン真似て硬いプリンを作りたいなぁと思うのであった。
コメント