ハセガワストアのやきとり弁当といえば 言わずもがな函館のソウルフードですが
各店舗、焼く人によって焼き加減が違うので当然ムラは出ますが とある店舗に焼きとり名人がいるとの事で…
故に気になって…気になって…
今回は ハセガワストア藤城店にやきとり弁当を買いに行ってきました。
店舗外観です。

ハセガワストア(以後ハセスト)に正直立ち寄る事がそんなに無いのでやきとり弁当が焼き上がりの待ち時間に店内を見て回ると ハセスト、やきとり弁当グッズが割と豊富にあることに気がつきました。

弁当箱、箸、カップ、キーホルダー、クリアファイル、Tシャツ等。

今回は ハセガワストア藤城店にやきとり弁当を買いに行ってきました。
店舗外観です。

ハセガワストア(以後ハセスト)に正直立ち寄る事がそんなに無いのでやきとり弁当が焼き上がりの待ち時間に店内を見て回ると ハセスト、やきとり弁当グッズが割と豊富にあることに気がつきました。

弁当箱、箸、カップ、キーホルダー、クリアファイル、Tシャツ等。

そんな事はさておき やきとり弁当小(499円税込)が焼き上がり店内のイートインで食べることにします。

今回は塩を頂きます。

容器の窪みに串を刺し蓋を被せて串を抜いていきます。

串を抜いて少し整えたビジュアルがこちらですって事で食べ進めます。

今回の豚バラ肉は割と脂身の部分がありましたが少し焼きが長かったのか判りませんが肉質は硬めでした。味付けの塩胡椒は やきとりにふんだんに掛けられておりご飯にも割と塩胡椒が付いていたので結構塩辛かったかもしれません。

ですが こういうのは濃いくらいが丁度いいと思うので美味しく頂けました。
2店舗のやきとり弁当を食べて思ったのが どちらも火を通し過ぎる傾向なのかなと思いました。
3店舗目はいつ行こうか、どこに行こうか考えておこうと思うのでわあった。
コメント