先日の日曜なんですけど
GOTOトラベルが一旦停止され 函館のメインの観光地といえばやはり金森倉庫ですが
どんな状況なのか確認したいのと
あとTwitterにて通常よりお土産品が安く買えるのを見て探索も兼ねて向かいました。
コメダ珈琲近くの駐車場はこのような感じで車は疎らでこの時点で人が居ないなと感じました。
金森倉庫へ歩き進めると やはり人が居なく寂しいです。
金森倉庫に入館し写真を撮るも閑散としていました。
観光業、観光がメインの街でこの状況は少々物悲しくもなりますね。
今回の目的の一つである 金森洋物館内のテナントの セーラーズマーケットさんに伺いました。 Twitterは こちらから
2,000円と3,000円の詰め合わせの袋が多数置いてありまして ほんの気持ち程度ですが2,000円の袋購入いたしました。
他にも50%OFFの商品とかもあり 色々おいてましたので お買い得なので買いに行こうぜと言いたいところです。
同じ館内にあおい森さんがありまして、見てみると1,000円の詰め合わせが有りまして 一袋だけ微力ではありますが購入致しました。
Twitterは こちらから
こちらは他のお店のものになりますが50%OFFのオンパレードで3月4月の頃の状況が思い出されます。
さらっとではありますが 金森倉庫を足早に見て回り倉庫を後にします。
外に出ると天気が良かったので金森倉庫と函館山を収めておきました。
購入した袋を家に持ち帰り開封します。
こちらが セーラーズマーケットさんの2,000円のものです。
元の値段は普段買わないので解りませんが、多分すごくお得です。当分お菓子に困る事はないでしょう。
中のものはランダムなので同一では有りません
こちらは あおい森さんの1,000円の内容です。
たけのこの里派なんですけど きのこの山のホワイトチョコVer.これは美味しそうで、きのこの山に寝返りそうです。此方もお得感が有り購入できて良かったです。
物を安く購入できるのは有り難いですし助かるのですが
このコロナ禍の状況を踏まえると、喜ぶには程遠くロスカットをして多分 仕入価格に近い数字で販売されているんだろうなと思うと何だかなぁと…。
少額のものを微力ながらって感じでしか応援できませんが、また観光客で賑わうとこを願いつつと言った感じで〆させて頂きます。
GOTOトラベルが一旦停止され 函館のメインの観光地といえばやはり金森倉庫ですが
どんな状況なのか確認したいのと
あとTwitterにて通常よりお土産品が安く買えるのを見て探索も兼ねて向かいました。
コメダ珈琲近くの駐車場はこのような感じで車は疎らでこの時点で人が居ないなと感じました。
金森倉庫へ歩き進めると やはり人が居なく寂しいです。
金森倉庫に入館し写真を撮るも閑散としていました。
観光業、観光がメインの街でこの状況は少々物悲しくもなりますね。
今回の目的の一つである 金森洋物館内のテナントの セーラーズマーケットさんに伺いました。 Twitterは こちらから
2,000円と3,000円の詰め合わせの袋が多数置いてありまして ほんの気持ち程度ですが2,000円の袋購入いたしました。
他にも50%OFFの商品とかもあり 色々おいてましたので お買い得なので買いに行こうぜと言いたいところです。
同じ館内にあおい森さんがありまして、見てみると1,000円の詰め合わせが有りまして 一袋だけ微力ではありますが購入致しました。
Twitterは こちらから
こちらは他のお店のものになりますが50%OFFのオンパレードで3月4月の頃の状況が思い出されます。
さらっとではありますが 金森倉庫を足早に見て回り倉庫を後にします。
外に出ると天気が良かったので金森倉庫と函館山を収めておきました。
購入した袋を家に持ち帰り開封します。
こちらが セーラーズマーケットさんの2,000円のものです。
元の値段は普段買わないので解りませんが、多分すごくお得です。当分お菓子に困る事はないでしょう。
中のものはランダムなので同一では有りません
こちらは あおい森さんの1,000円の内容です。
たけのこの里派なんですけど きのこの山のホワイトチョコVer.これは美味しそうで、きのこの山に寝返りそうです。此方もお得感が有り購入できて良かったです。
物を安く購入できるのは有り難いですし助かるのですが
このコロナ禍の状況を踏まえると、喜ぶには程遠くロスカットをして多分 仕入価格に近い数字で販売されているんだろうなと思うと何だかなぁと…。
少額のものを微力ながらって感じでしか応援できませんが、また観光客で賑わうとこを願いつつと言った感じで〆させて頂きます。
コメント