ふと思うと定期的に鹿部町に行き 

半分鹿部町民なのかと自分自身錯覚してしまうほど鹿部町に引き寄せられていますが

名誉鹿部町民を自称しても許されるんとちゃうんかと思ったり思わなかったり………  



まぁそんな事は一切ございませんが

買い物 SHOPPINGをする為に先週に引き続き鹿部町に訪れました。


小板商店さんでは カツ丼を購入して、序でに海産物も買っても良かったのですが

鹿部の道の駅に遊びに行きたかったので 敢えて購入せずに道の駅へ向かいました。

今週もゴッコがお出迎えです。
IMG_0302

本日駐車場は空いておりすんなり車を停められ雪が少ないのも良かったです。
IMG_0304

IMG_0303

先ずは足湯の奥の建物の バルーンの生存確認をしに行ってみたところ ばりばり元気なバルーンもあれば瀕死のものまで様々でした。
IMG_0305
少し窶れた牛 これはホルスタイン種です。

少し引いてからの
IMG_0306

門松 少し窶れていますね。
IMG_0307

!?これは瀕死状態で大変です!
IMG_0309
とまぁサラッと見て本館に戻ります。

クソ寒い中でカールス君ソフトは外せません…
あれ?何か違和感が……
IMG_0310

道の駅に入館した時に 久保氏が居りまして こいたのおかず屋の前で色々話をしていると
IMG_0315

ななエッグを使ったフードの試作を作っていたので私も頂いてしまいました。
FullSizeRender
素材を活かしながら新作フードを作るのって中々苦労するんだなと思いました。
IMG_0314
どんな新作メニューが出来るか今から楽しみです。

お隣の魚屋さんで 鱒とニシンが有ったので購入してみました。脂が乗ってそうで食べるのが楽しみです。

FullSizeRender

あと適当に店内を物色していると イワシの糠漬がありまして、気になったので購入致しました。いつ食べるかはまだ決めてませんが食べたらレビューでもしてみたいです。
FullSizeRender

FullSizeRender

ホッケもあったので購入してみました。先程食べましたがスーパーで売っているものとは別次元の美味しさで 私パシリにされているんですけどパシって行くだけの価値はあります。
FullSizeRender

道の駅で大体ものがオールインワンで揃うのはやはり楽です。

そう遠くないうちにまた伺わなければと思うのであった。


と〆るのはまだ早くて 
それから一印高田水産さんの物も頼まれてまして寄ったところ、ちょうど鱈を干している場面を見せていただきまして 今から棒鱈が出来上がるのを楽しみに待っております。



https://mobile.twitter.com/shikabetara/status/1348108486257770497


こちらに画像がアップされております。


道の駅では リアルゴッコと対面できませんでしたが、小板商店にはゴッコ販売されておらました事お伝えしておきましょう。


本日はこの辺で〆。