
本日鹿部町にドライブがてら遊びに行ってきました。
正直行く予定は無かったのですが、先日鹿部というキーワードを思い出し
あと本日高田水産さんのツイートを拝見し500gの白子が500円で特別価格で販売されているとの事で これは行かねばと思い鹿部に向かいました。
なお私 白子は子供の頃に無理やり食べさせられて 正直苦手というか好きではありません。
という事で 鹿部町の 一印高田水産さんに到着です。

この冷凍庫と幟が目印です。

特価で白子500g 540円のところが さらに500円税込でしたので買わざるを得ませんよね。

スケソウダラフィーレも500円税込です。

スケソウダラフィーレは以前購入しリピートになるのですが、大きな骨がなく すごく使い勝手が良いです。鍋物に投入すると捗ります。
結果フィーレを2パック 1,000円税込で購入してきました。

原材料シールの内容です。

寒い時期は鍋が捗るのでこのフィーレは活躍してくれる事でしょう。
そしてこちらがスケソウダラ白子です。500円税込は安いっ

家に持ち帰り 速攻で塩揉みし 洗い流し 沸騰したお湯に白子を投入し ザルに取り上げ冷水で冷まし
適当な椀に入れてあとは食べるだけの状態にしました。

小さい頃の記憶の脳みそみたいとか、生臭いとか色々嫌なことを思い出しながら ポン酢を掛けて一口…
あれっ…全く生臭さがない…
むしろ濃厚で美味い…
この白子食べたらスーパーのものは買われんレベルのもので 一周回って白子が好きになりました。
高田水産さんを後にして 鹿部に来たとなれば道の駅にも立ち寄らないわけには行きませんので向かいます。

運良く第二駐車場に車を停められたので 胆振方面、室蘭を写真に納めておきました。肉眼では白鳥大橋もバッチリ見ることができました。
道の駅の暖簾は お歳暮仕様のものになっております。

取り敢えず 間歇泉に向かいます(入場料300円税込)

10分くらい寒空の下待っていると 温泉が吹き出まして 完全にシャッターチャンスを見誤り雑な写真を数枚撮って終了です。

それから 奥の建物入りカールス君にご挨拶をし

函館在住のバルーンのお姉さんが作成した バルーンアートを見ておきます。結構手間暇かかってそうなのと これは映えると思いました。

せっかくなのでカールス君ソフト(350円税込)を注文です。

久しぶりに食べると美味しいですね。バックに何かが写るように写真に収めました。
それから出雲の魚屋さんでホッケの開き(500円税込)があったので2枚購入です。

後日焼いて食べるとしますが楽しみで仕方ありません。

あと こいたのおかず屋さんにて 揚げあんパンも押さえておかねばなりませんね。

久しぶりに食べたんですけど美味っ😆
とまぁ鹿部町を堪能したという 感想を綴ったブログでした。
正直行く予定は無かったのですが、先日鹿部というキーワードを思い出し
あと本日高田水産さんのツイートを拝見し500gの白子が500円で特別価格で販売されているとの事で これは行かねばと思い鹿部に向かいました。
なお私 白子は子供の頃に無理やり食べさせられて 正直苦手というか好きではありません。
という事で 鹿部町の 一印高田水産さんに到着です。

この冷凍庫と幟が目印です。

特価で白子500g 540円のところが さらに500円税込でしたので買わざるを得ませんよね。

スケソウダラフィーレも500円税込です。

スケソウダラフィーレは以前購入しリピートになるのですが、大きな骨がなく すごく使い勝手が良いです。鍋物に投入すると捗ります。
結果フィーレを2パック 1,000円税込で購入してきました。

原材料シールの内容です。

寒い時期は鍋が捗るのでこのフィーレは活躍してくれる事でしょう。
そしてこちらがスケソウダラ白子です。500円税込は安いっ

家に持ち帰り 速攻で塩揉みし 洗い流し 沸騰したお湯に白子を投入し ザルに取り上げ冷水で冷まし
適当な椀に入れてあとは食べるだけの状態にしました。

小さい頃の記憶の脳みそみたいとか、生臭いとか色々嫌なことを思い出しながら ポン酢を掛けて一口…
あれっ…全く生臭さがない…
むしろ濃厚で美味い…
この白子食べたらスーパーのものは買われんレベルのもので 一周回って白子が好きになりました。
高田水産さんを後にして 鹿部に来たとなれば道の駅にも立ち寄らないわけには行きませんので向かいます。

運良く第二駐車場に車を停められたので 胆振方面、室蘭を写真に納めておきました。肉眼では白鳥大橋もバッチリ見ることができました。
道の駅の暖簾は お歳暮仕様のものになっております。

取り敢えず 間歇泉に向かいます(入場料300円税込)

10分くらい寒空の下待っていると 温泉が吹き出まして 完全にシャッターチャンスを見誤り雑な写真を数枚撮って終了です。

それから 奥の建物入りカールス君にご挨拶をし

函館在住のバルーンのお姉さんが作成した バルーンアートを見ておきます。結構手間暇かかってそうなのと これは映えると思いました。

せっかくなのでカールス君ソフト(350円税込)を注文です。

久しぶりに食べると美味しいですね。バックに何かが写るように写真に収めました。
それから出雲の魚屋さんでホッケの開き(500円税込)があったので2枚購入です。

後日焼いて食べるとしますが楽しみで仕方ありません。

あと こいたのおかず屋さんにて 揚げあんパンも押さえておかねばなりませんね。

久しぶりに食べたんですけど美味っ😆
とまぁ鹿部町を堪能したという 感想を綴ったブログでした。

コメント