家から割と近所のところに先週オープンの小野養鶏場直営のお店の 里山楽房さんに伺いました。
岡崎おうはんの卵 おのたまを使用したシュークリーム、プリン等が販売されているので行かねばなりませんよね。
楽しみで仕方がありません。
所在地 北海道亀田郡七飯町鳴川4-3-8
営業時間 11時〜16時
営業日 金〜日曜日、祝日
駐車場 有
Twitter こちらから
地図は こちらから
店舗外観です。
ロゴが可愛いです。
場所は以前赤松食堂があった所です。気がつくと即潰れた食堂でしたね…。
コロナ感染予防の為 一度の入店は3組までのようです。
入店して何があるのか一通り見てみます。
プリンは有りますが シュークリームは無しかなぁと思うもシュークリーム奥に有りますよと嬉しい一言が。
卵も販売されております。
メレンゲクッキーもあります。各250円税込です。
取り敢えず一通り購入しました。
購入した物は以下参照です。
先ずはシュークリーム (300円税込)
表面には光沢のある生地です。
割って食べてみます。
少し固めの生地でクリームは超絶濃厚な卵カスタードで少しハードな生地との相性は良く美味しいです。
次に コタプリン (600円税込)も食べてみます。
成分表です。原材料はシンプルなものです。
スプーンでひと掬い。
最初は卵の香りがふわーっときて舌に乗っかるとトロけるような口当たりのプリンです。ドロドロしたトロけるプリンが嫌いなのでこれは美味しいプリンです。
最後にクラシックプリン(600円税込)もいただくことにします。
成分表を見ると カラメル以外にもコタプリンとは内容が違う様で生クリーム不使用の為かカロリーが少ない様です。
スプーンで掬っていただくとします。
一口目で強烈な卵感が主張してきます。強いて言えば茶碗蒸しの様な感じでしょうかね?卵白使用の為の風味ですかね?
プリン自体はトロける様なプリンではなく固めのプリンで凄く卵が感じられる甘さの強いプリンです。
プリン2種とシュークリームを食べたのですが、濃厚な卵を使うとクリーム、プリンが本当に濃くになりますね。
とは言え全体的に結構甘くて、コーヒー、お茶等と一緒に食べるのか個人的にマストかなと思いました。
値段的には少し高いかなとは思いますが質は良いと思うので…とは言え 人それぞれですよね。
あと店舗で購入をし外に出たあたりで お茶を渡されたのですがハードな渋いお茶でした。
これなんてお茶なんだろうなと思うのであった。
岡崎おうはんの卵 おのたまを使用したシュークリーム、プリン等が販売されているので行かねばなりませんよね。
楽しみで仕方がありません。
所在地 北海道亀田郡七飯町鳴川4-3-8
営業時間 11時〜16時
営業日 金〜日曜日、祝日
駐車場 有
Twitter こちらから
地図は こちらから
店舗外観です。
ロゴが可愛いです。
場所は以前赤松食堂があった所です。気がつくと即潰れた食堂でしたね…。
コロナ感染予防の為 一度の入店は3組までのようです。
入店して何があるのか一通り見てみます。
プリンは有りますが シュークリームは無しかなぁと思うもシュークリーム奥に有りますよと嬉しい一言が。
卵も販売されております。
メレンゲクッキーもあります。各250円税込です。
取り敢えず一通り購入しました。
購入した物は以下参照です。
先ずはシュークリーム (300円税込)
表面には光沢のある生地です。
割って食べてみます。
少し固めの生地でクリームは超絶濃厚な卵カスタードで少しハードな生地との相性は良く美味しいです。
次に コタプリン (600円税込)も食べてみます。
成分表です。原材料はシンプルなものです。
スプーンでひと掬い。
最初は卵の香りがふわーっときて舌に乗っかるとトロけるような口当たりのプリンです。ドロドロしたトロけるプリンが嫌いなのでこれは美味しいプリンです。
最後にクラシックプリン(600円税込)もいただくことにします。
成分表を見ると カラメル以外にもコタプリンとは内容が違う様で生クリーム不使用の為かカロリーが少ない様です。
スプーンで掬っていただくとします。
一口目で強烈な卵感が主張してきます。強いて言えば茶碗蒸しの様な感じでしょうかね?卵白使用の為の風味ですかね?
プリン自体はトロける様なプリンではなく固めのプリンで凄く卵が感じられる甘さの強いプリンです。
プリン2種とシュークリームを食べたのですが、濃厚な卵を使うとクリーム、プリンが本当に濃くになりますね。
とは言え全体的に結構甘くて、コーヒー、お茶等と一緒に食べるのか個人的にマストかなと思いました。
値段的には少し高いかなとは思いますが質は良いと思うので…とは言え 人それぞれですよね。
あと店舗で購入をし外に出たあたりで お茶を渡されたのですがハードな渋いお茶でした。
これなんてお茶なんだろうなと思うのであった。
コメント