先日登別市に訪れておりまして 目的はまるせん木村屋さん!とあるものを求め伺いました
…
って事でオープン(10時30分)の少し前に並んで待つ事に致します
所在地 北海道登別市千歳町2-6-10
営業時間 10時30分〜16時
定休日 水曜日
電話番号 0143-84-8162
駐車場 有
SNS Instagram X(旧Twitter)
過去ログは こちらから
店舗外観
刻は10時10分 既に私の前には4組の方が並んでおりまして 人気の鮮魚店であるなと改めて思います
オープンし5組づつ店内に促され 欲しいものは沢山あったけれども お財布状況と相談して数点購入してみました
そして帰宅し購入したものはこちらになります
松川鰈のサクと 鯛のアラです
写真は撮りませんでしたが 松川鰈の刺身はレベチで美味しかった…結果もっと買っておけばよかったと後悔…
あと鯛のアラはあら汁として頂きましたが こちらも半端なく美味しかった…
そして これを求めに伺いました!室蘭産の塩水のムラサキうにです
1パック¥1,000ととってもリーズナブルなお値段でしたので4パック購入してみました
色味が何とも黒ずんだ感じでどうかなと思いましたが お味はどうなんだろうか…
何処で製造されているのかと見てみれば… マルヒラ渡辺水産… あっ!
先日食べに行った登別の 雲丹まるひら さんの雲丹であることが判ったので 美味しいの確定で御座いました(雲丹まるひら さんの記事は こちらから)
なお1パックは道南で活躍されているイケメンマジシャンさんに譲渡されるのであった…
ご飯茶碗にご飯を盛り塩水ウニの海水を切って ウニを盛る!盛る!盛るとこんな感じになりました
何グラム入っているかは判らないけど ご飯が余裕で見えなくなるレベルで盛りました(高さもそれなりにあります)
ウニ丼はご飯の白い部分が見えてはいけないと個人的に思います
ではウニをスプーンで掬って口に含むと 磯の香りがふわっと鼻を通りその後甘い味わいが口の中に広がりバリバリ美味い!
粒々も感じられ 溶けるような食感でこれはまさに至福です
食べていくとどう考えてもご飯足りないのですが それがまた自分でウニ丼を作る醍醐味かなぁと思ってます笑
って感じで食べると最後まで美味しく頂けまして ご馳走様!
今回のウニは SNSのフォロワーさんが塩水ウニ買って食べてるのを見てそれに触発されて思いつきで登別まで行ったわけですが ドライブがてらの まるせん木村屋さん行って 登別の温泉に浸かるルーティンも良いのかもね
B級グルメランキング
にほんブログ