前回の記事は こちらから
厚沢部町の宿泊施設 俄虫温泉旅館 に一泊二日て宿泊し 先に夕食を済ませたのですが こちらの施設は温泉も有名なので 温泉に浸かりに行きたいと思います
ですがその前にフロントロビーに居たニャンコと戯れタイム
モフモフして人懐っこい猫で癒されました
って事で部屋に戻り タオルを持って浴場へ向かうのですが地味に遠いのです
2階から1階へ…
そして奥の方に歩いて行きます
着いた!結構遠かったな…
脱衣所はこんな感じ(許可いただいて撮ってます)
ドライヤーも完備されております
ロッカーもありちょっと休める椅子も御座います
日帰り温泉の営業時間はこちらから。3月に宿泊したのですが 宿泊者は24時〜6時以外の時間は利用可能でした
温泉分析書
泉質は 弱酸性の単純温泉となります
こちらは 加温循環濾過消毒された湯で井戸水も混合されたものとなります
浴場へ入ると 手前に泡風呂、奥には大浴槽があります
横には洗い場が御座います
この時は泡風呂として機能はしていなかったので小さい浴槽として利用しました
大浴槽
浸かると41〜42℃程の湯温で気持ち良く浸かれます
窓の奥に露天風呂もあるようなので向かいます
露天風呂は岩風呂でなかなか趣がありいい感じ
露天風呂の床には足ツボマッサージの凹凸もあり ちょっとチャレンジしましたか激痛過ぎて身体悪い箇所が沢山あるのかなぁ…とそんな事を思いつつ温泉に浸かりつつ外気の冷たさが良い感じ
露天風呂の横にはサウナもあり 所謂露天サウナってやつか?
入ると10人程のキャバがあり
室温は95℃で めっさ発汗が捗るんです
そして水風呂は井戸水使用でこのバスタブなんです笑。これは味わいがあって個人的には有りなのかな?
水風呂で冷えた身体をまた温泉で温めて
流るる湯の音色を聴きつつ
浸かる温泉はこれまた一興
そしてまたサウナ、水風呂、温泉となんとか繰り返し堪能して 部屋に戻りますが戻るのもまた距離があり地味にしんどいなと笑
部屋に戻り
セルフで布団を敷いてたので 就寝してまた早朝温泉を楽しみたいと思います
近くに何もないので のんびり過ごせるってのはなかなかいいのかも
それでは もうちょっとだけ 続きます…
B級グルメランキング
にほんブログ