確か3月の上旬の頃の御噺になりますが 上ノ国町 湯ノ岱にある上ノ国ワイナリーさんに宿泊してきました
実はこの施設は元が廃校になった小学校でリノベーションされて生まれ変わった施設なんです
そしてこの頃はまだ雪があって寒いくらいだったなぁ…
所在地 北海道檜山郡上ノ国町湯ノ岱243-4
電話番号 0139-56-1260
駐車場 有
Webサイト こちらから
SNS Instagram
施設外観です

山の中にあるので この時期函館方面はほぼ雪のない時期でしたが 上ノ国の積雪が凄かった…
上ノ国ワイナリー & サテライト


入館しようと歩いていると何やら黒い看板が視界に入りまして

よくよくみてみると GACKT・ヴィンヤードという文字があり あー…そう言えばGACKTが上ノ国でワインを云々…って事を思い出し その施設がこれかと!

そんな事は気にせずに進み

入館していきます

玄関周りは小学校であった面影がそのままですが何か洒落てて良い感じ

中に進むと開放感のあるホールが御座いました

GACKT GACKTな壁のロビー

反対側にはフロント(受付)が御座いますのでチェックインを済ませます。事前決済を忘れていたので一泊二日食事付きの宿泊料¥11,900を支払い宿泊部屋へ案内してもらいます

部屋はこちらになりベッド、冷蔵庫、テーブルとロッカーのある部屋となります

ビジネスホテルの様な室内で案外過ごしやすそうだなと

他にロッカー、時期が冬でしたので暖房機もありました

水回りはユニットバスでアメニティは揃っております

思いの外綺麗な感じで好印象
ホールに戻るとコーヒーが無料で頂けるようで

オリジナルブレンド、モカブレンドとあったので


両方GETしお部屋に戻ります

実はこの施設はワインの販売もされており販売している上ノ国ワイナリーへ向かいます

ワインはこのような感じで販売されております

何かめっさお洒落感


取り敢えず折角訪れたので赤ワイン1本を購入し(確か¥4,000位)何かの時に飲もうと思います
そして施設の方に館内の説明をしてもらいつつ見学します

元が教室の面影が色濃く残る室内は不思議な感覚にもなります

そしてホール(食堂)へ向かいます…

ライオンのオブジェがあり施設の方曰く それは安室奈美恵さんのLIVEで使用されていたライオンだそうで、ホンマかいなと思い調べると確かに同じライオンが居った笑

どんな経緯でやってきたのかは知らないけどね
そしてホール歩くと沢山の薪や薪ストーブもあってなかなか良い雰囲気


一応夕食の時間を6時に設定しており時間になったので食事会場(ホール)へ向かいます

薪が焚べられており室内が広いのでなかなか暖まりませんが追々いい感じの室温になる事でしょう

この日の宿泊者は1人でしたので この広い空間独占でした… 本音は何て言うか寂しかった…

本当に広い空間の中 ポツンと夕食

席にはラム肉、豚肉、野菜とホットプレートが用意されておりました

タレとか油もある

1人でこの肉の量はまぁまぁエグいな…

この量 2〜3人分だねきっと
野菜も盛沢山

以上が夕食の焼肉です… (事前にご飯でも買ってくれば良かったな…)

ラム肉と南瓜、もやし、舞茸を焼いていく!

この舞茸は厚沢部町の渋谷さんの 蝦夷まいたけだろうか…?

キャベツも肉も追加してどんどん焼いていく!

焼き上がったラム肉はベルのジンギスカンのタレでキメる… 美味い!

舞茸もコリっとした食感と噛み締めた後の香りがよく美味い!

塩胡椒でラム肉キメるとこれも美味いね!

南瓜や野菜なども食べ進めていき

またラム食べると流石に口の中が飽きてくるので…

自販機でお水を購入!これでまだまだ戦える!

豚バラを目一杯焼くと

煙がモクモクと天高く舞い上がります

ホットプレートは脂の海に…さてエバラ黄金のタレで豚カルビをキメる!

美味しいけど お水のお代わりを買いにダッシュ
豚トロも大量に焼き

こちらは塩胡椒でキメる!

そしてありったけの肉を焼いていく!

ベルのジンギスカンのタレは万能 何でも合う!

ほぼ肉だけ食べてお腹いっぱい完食です
ライオンをまた見て部屋に戻り就寝し

翌朝の朝食はこちらになります(前日に渡されます)

パン✖️2、ヨーグルト、オレンジジュース

温めてパンを食べる…

ジュースは美味い!そりゃDoleだしね

ヨーグルトも美味い!

朝食はサッと済ませて外を望むと雪化粧

あと数ヶ月でこの世界になると思うと少し辛い…
朝食済ませ ホールに向かいコーヒーを頂いてチェックアウト(無人)をします
入館した時 GACKTのインパクト強かったけど苗木から育てるGACKTワインプロジェクトっつまだあるのか…?
ともあれリメイクされた廃校の施設が結構好きだったかも
1泊2日 2食付きで¥11,900でしたが 雰囲気を学校の雰囲気を味わいながら宿泊ってのも悪くないのかも

B級グルメランキング

にほんブログ