SNSを見ていると 七飯町峠下にお店を構える 海上コンテナ 峠の親子丼さんで新商品が出るって事を知りまして早速伺ってみる事に!
所在地 北海道亀田郡七飯町峠下294-1
営業時間 10時〜16時
定休日 木曜日
電話番号 0138-85-6881
駐車場 有
Webサイト こちらから
SNS Instagram
過去ログ こちらから
店舗外観です

雪が無く今年は楽勝モードで3月を迎えることが出来ると思っておりましたが…北海道の本気(帳尻合わせ)を見せられてしまい 吹雪の中店舗へ向かいます…

営業時間

寒いし雪で真っ白になりそうなので早々に入店します

店内は暖くてホッコリモード
今回の新商品は こちらでした

4月上旬から数店舗のどさんこプラザでテスト販売される 親子丼の素 こちらが新商品です

店主で和食職人の岩渕氏が作った秘伝のタレとなります

岩渕氏は名前は出てこないけど コンビニの商品を監修したりと目に見えないところで色々活躍されている方なんです
成分表を見ていくと…【本みりん、醤油、日本酒、昆布粉末、食塩、調味料】が使用されたものとなります

大体の味は原材料でイメージできますがいかに?
親子丼の素を使っての調理例はこちらになります

親子丼の素ですが これ以外にも幅広い用途があるのではと思っております
そして今回この例にあるメニューを試食させていただける事になりました
先ずは豚丼から

玉ねぎ、豚肉、長ネギのシンプルな食材に 親子丼の素を使っただけの簡単レシピてす
作り方は親子丼の素を適量いれ玉ねぎを煮る、そして豚肉投入し良い感じに煮えたら 器にご飯を盛りその上に 豚と玉ねぎを親子丼の素で煮詰めたものを乗せ 刻み長ネギ散らせば はい豚丼の完成です

器もなんか お洒落なの用意してくれたので 映えてますかね?

豚肉をパクリ食べると 甘しょっぱい味わいで それが豚肉に染み込み美味い!

味は好みですが 貴方は薄口がお好み?濃口がお好き?今回は濃い目の味付けでご飯がよく進みました

続いては 揚げ瓢亭卵のタレ添えを頂きます

瓢亭卵を少し揚げて 親子丼の素を片栗粉でとろみを付け垂らし 刻み長ネギらわさびが添えられたものです

箸でパックリ笑と 半熟の黄身がとろ〜りとしておりビジュアルで美味しいを確信、食べると確定 とろ〜り卵黄と少し濃い目の甘しょっぱいタレとわさびの辛みの3ピースが美味し過ぎて堪らない

お次は 親子丼の素をニンニク入れ煮詰め

何が出来るのかなと待っていると…
なんと親子丼の素を使用したパスタでした!

パスタは 茶色に染まり絡まっているのがわかりますね

具材は 刻み長ネギ、ベーコン、ピーマン、玉ねぎ、アクセントのレモン

そして彩りにプチトマト(少し混ぜてしまった)

早速頂いてみると

前の2品に比べて味の濃さは薄めになりますが 甘しょっぱい味付が良い感じで美味い!和風な感じです
ニンニクの香りも移っているのでGOOD

和に染まりしパスタはバリ美味い!

ベーコンと

親子丼の素が絡んだパスタを食べても美味っ!

素を使うと簡単に職人レベルのクオリティなんです(今回は職人さんに作ってもらいましたが笑)
と思っていると 鍋も作ってくれました

鍋には 親子丼の素(薄め)と豚肉、長ネギと… 厚沢部町の しぶたの毎日きのこさんの えぞまいたけが入っておりました

スープを飲んでみると 豚肉の旨み、まいたけの出汁、親子丼の素の味わいが三位一体となり美味いなぁ… 鍋もイケる!

コリコリ食感の えぞまいたけが やっぱ美味過ぎる…

そしてご飯が進む…

とまぁ こんな感じで試食させてもらいました
感想としては この親子丼の素はこれ以外にも色々使えそうで可能性を感じました
そして美味しい料理が簡単に作れるって最高じゃんねと
期間限定で店頭特別価格で1パック¥800、2パック¥1,500で販売もされているので 気になる方は是非!
それと今回は 親子丼の素3セット 店主からお試しで頂いており 親子丼の素を使用しての お料理チャレンジしたい方を後で募集したいと思っているので気になる方は X(旧Twitter)の私のアカウントにLET'S ACCESS

B級グルメランキング

にほんブログ