【許可を得た上で撮影しております】

とある日に 南茅部付近におりまして 温泉でも入りたいなぁと思い 今回は大船温泉下の湯さんへ向かいました

こちらの温泉は 地元の方々がよく訪れる 憩いの温泉となっております


清掃協力費 大人 ¥500 小人 ¥300
所在地 私有地の為非公表
営業時間 8時〜21時
駐車場 有
過去ログ こちらから


建物に向かうと多数猫が飼われており 猫が擦り寄ってきまが可愛いんだよね

そして清掃協力費を支払い浴場へ向かいます


施設の外観と敷地内の撮影は禁止されてますので 施設内観の撮影だけ…約1年前に脱衣所と浴場が改築されたので 綺麗な脱衣所となります
IMG20230505135640
早速浴場へ向かいます
IMG20230505135739
浴場へ入ると 軽く硫黄の香りが場内を満たしております

浴槽は1つ シャワー等は御座いません
IMG20230505135814
髪や身体を洗うには 湯船から桶で温泉を掬い利用するシステムです(桶と椅子は有るが、石鹸、シャンプー等はありません)

光の加減もあるのですが この日は青々と光っておりました
IMG20230505140248
浴場も改築がされており 床の堆積物の模様と浴場はそのままに 壁や外気浴できるよう外への通路とドアも整備されます

乳白色で蒼白く光る神秘の温泉
IMG20230505135748
泉質は 含硫黄−ナトリウム−塩化物泉で 時間が経過すると硫黄の香りが強くなります(温泉は川に放流されているので 川近くは硫黄臭がする)

源泉掛け流しの温泉
IMG20230505140253
温泉に浸かると 基本的に泉温は高めで この日は多分43度でしたのでそのまま浸かることができました

熱すぎる場合は湯量と水で温度調節も可能です

温泉に浸かっていと 発汗作用も良く お肌に潤いや艶も出て 美肌効果もあるのかな?

とまぁ温泉に浸かっていると身体は熱くなりクールダウンの為 外気浴へ…
IMG20230505135829
施設自体が森林の中にあるのでロケーションは最高で ベンチもあるので休むには最高!


そして また温泉に浸かり 外気浴を何度か繰り返し温泉を堪能し 施設を後にします
IMG20230505140227

久しぶりの大船温泉下の湯でしたが やっぱこの温泉すきだなぁと再認識

南茅部にはあまり行くことは無いのですが 行ったら必ず入る温泉

個人で運営されている 江戸時代から続く温泉施設で 山の中のロケーション  そして秘湯感がありなんとも堪りません


遠方からも定期的に訪れる方も居ると聞いてますので 気になる方は調べて行ってみてください



道南ランキング 
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村