とある日に せたな方面から 乙部町を通過する機会がありまして それならと 湧水でも汲もうかなと思いまして 急遽5箇所の湧水スポット 生命(いのち)の水を廻る事にしました
乙部町のHPは こちらから
生命の水とは 北海道南西沖地震を教訓に災害時の貴重な給水施設として整備された施設となります
先ずは 能登(のど)の水へ向かいます
所在地 北海道爾志郡乙部町三ツ谷403
24時間湧水を汲むことができます
熊石方面から追分ソーランライン 国道229号線を南下していくと 標識もあるので判り易く 少し小高い丘の上に 能登の水湧水スポットが御座います
丘を登っていくと この様な看板があり
道路挟んで反対側に 鳥居と湧水の東屋があります
生命の水 能登の水の石碑もあるので一目瞭然ですね
東屋の中はこのような感じになります
湧水はこんな感じで湧き出ております
乙部町のHPから抜粋ですが成分表
湧出量 (ℓ/分)27.7
水温(℃)12℃
水の成分
ナトリウム 23
カリウム 3.7
カルシウム 12.0
マグネシウム 5.6
硬度 53
PH値 7.3
そんなに勢いよくは湧いてはいませんが500mℓのペットボトルを満たすには十分な湧出量です
湧水GETです
推奨はされませんが そのまま飲んでみると冷たくて美味っ
PH値が7.3なので中性の水ですが クセがなく美味しいんです
紅茶か珈琲に利用したいと思います
そして横には鳥居があり
稲荷大名神が祀られており一礼し
その高台から観る景色も 之もまた良し
そんな感じで 次の生命の水 湧水スポットへ向かいたいと思います
つづく…
道南ランキング
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
コメント有難う御座います
乙部は水源が豊富で偶に水を汲みに行きますがオススメの理由が判ります!
あと厚沢部町、八雲町、森町、七飯町ほか地域にもよく行きます😊
函館気まぐれブログ
がしました
いつも楽しく拝見しています。乙部の水はオススメです!
函館気まぐれブログ
がしました
コメント有り難う御座います。
こもないの水もまろやかで美味しいですよね
乙部町は本当に湧水の宝庫で 良い土地ですよね
函館気まぐれブログ
がしました
函館気まぐれブログ
がしました