先日 道南は豪雨に見舞われたのですが その翌日に長万部 飯生神社の敷地内の林に 突如として約40mにも迫ろうかという水柱が立っていると知りまして早速行ってみました
飯生神社は場所を知らないのでナビ頼りで行きまして場所は以下参照
神社に着くと車の列が成しておりました
そして前日も大雨でしたので駐車スペースは泥濘んでおり靴に泥を纏わせそして泥が跳ねて衣類に…
なんて事は気にせずに水柱を見に歩きます

歩いている間にも 凄まじい音が轟いており この時点でテンション少し上がってしまいました
動画はこちらになります。
木々の隙間から垣間見える水柱は圧巻で御座いました

そして自噴した温泉?は約40mの高さまで上がりその後ミスト状となり落下するのですが その水飛沫がクソ暑い日でしたので幾分かの気持ち良さもありました

場所を変え違う角度からの自噴を眺めます

こちらからの角度の方が若干見やすかったかな?

そして近くを見ると大きなカメラを持った方も居たので何処かのテレビ局なんでしょうか?
ふわふわマイクも当てていたので多分そうなんだろうなぁと。
そしてまた違う角度から眺めますが 神々しさすら感じてしまいました。

間歇泉は一定間隔で噴き出る感じですが 常時自噴して水柱立っている状態なので見応えは有りますね。
そして引いた図ですが 水柱が雲と繋がっている様に見えてましたので撮りました。

これって何かの前兆なのか?ただ地下水が噴き出ているだけなのかは成分判らないので何ともですけど 少しイベントチックで楽しかったです

道南ランキング

にほんブログ村