前回の記事は こちらから

【許可を得た上で浴場、脱衣所の撮影を行い記事の作成をしております】


夕食を済ませ湯川の宿泊施設に泊まるのならば 温泉を堪能しなければなりません
IMG_20220625_060903

実はイマジンホテル&リゾート函館さんには2ヶ所の温泉施設がございまして 先ずは展望露天風呂を堪能できる うすけしの湯へ向かいたいと思います。

タオルは部屋から持ち出しになります。

こちらは8階にあり 利用時間が15時〜24時、
5時〜10時となります。
IMG_20220624_215138
IMG_20220624_215142

それでは入っていきましょう
IMG_20220624_215229

写真は翌朝10時頃のものとなり日中になっております。男湯の脱衣所はこのような感じになっております。
IMG_20220625_101345

浴場へ向かいますと 和風テイストな造りとなっております。
IMG_20220625_101404
サウナの設備 こちらには御座いません。

ホテルの浴場ですのでアメニティはひと通り揃っております。
IMG_20220625_101408

内湯からはオーシャンビューが望め 檜風呂なので香りも良いのでリラックス効果も抜群です
IMG_20220625_101417
温泉の泉質は ナトリウム-カルシウム塩化物泉 無色透明無臭で塩気のある泉質で掛け流しとなっております。

身体が温まり湯冷めのしない泉質でTHE湯の川温泉の泉質です。

展望露天風呂へ向かいます
IMG_20220625_101447

曇っていなければ 函館山と海が観れ、夜だと船の灯りが綺麗なんです
IMG_20220625_101453
でも地味に風邪は強めなのでその点は気に留めておきましょう
IMG_20220625_101457

今回は女湯も拝見させていただきました。
IMG_20220625_101557

作りとしては左右対称なのですが
IMG_20220625_101612
IMG_20220625_101626

展望露天風呂が反対側の景観となっており またこれが良いんです
IMG_20220625_101638
IMG_20220625_101705

こちらからは志海苔、銭亀方面を眺めることができます
IMG_20220625_101700

お風呂あがりには 駒ヶ岳牧場の瓶牛乳もありまして設備も万全ですね
IMG_20220624_215210

それから1階にある なごみの湯も拝見させていただきました
IMG_20220624_221542

脱衣所は広くお洒落な作りになっております
IMG_20220625_101016

浴場へ向かうと結構広いんです
IMG_20220625_101133

ホテルの温泉なのでこちらもアメニティは完備されております
IMG_20220625_101142
IMG_20220625_101137

向かって左側にはます大浴場があり
IMG_20220625_101206
IMG_20220625_101026
そしてその手前には水風呂がございます

浴場を見て思ったのが 歴史のある温という感じではなく リゾートホテルの温泉施設という感じですね。

展望露天風呂は和テイスト、こちらはリゾートテイストで1度で2つの温泉を楽しめる仕様となっております。
IMG_20220625_101122

勿論サウナもありまして 
IMG_20220625_101043
サウナ室内の温度は約90℃
IMG_20220625_101049
IMG_20220625_101054
水風呂は体感17〜18℃くらいですが 気持ちよくととのうことができるんです

こちらは 泡風呂ですが清掃中という事でお湯は張られておりませんでしたが でも浸かると泡で気持ちよく浸かれるんですよね
IMG_20220625_101200

露天風呂も清掃中で湯は張られてませんでしたが 外気を受けながらの温泉は気持ちが良いです
IMG_20220625_101153

温泉あがりには アイスキャンディもありまして
IMG_20220624_225725

これ食べてクールダウンです
IMG_20220624_225732

湯上がりアイスキャンディはお部屋で頂きました。一通りの種類を全部食べてコンプリートしておきました笑
IMG_20220624_225756

部屋に戻り アイスキャンディを食べ 久しぶりの和室畳での就寝となりますが程よく気持ちよくなり ぐっすりと寝られそうです。

そして部屋からの景観が闇夜に染まっていくと 湯の川温泉街の灯りがまた綺麗です。
IMG_20220625_012119
就寝して 早朝温泉と朝食ビュッフェに備えるとしましょう…



道南ランキング 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村