ひとつ前の記事は こちらから
IMG_20220401_193848

どうみん割のクーポンを使用して夕食を済ませて 温泉に入ろうとするもほぼ満室の状態なので 当然人混みに特攻する訳ですが それは嫌やわぁと思い 深夜の時間帯に温泉に入る事に致しました。

ラビスタ函館ベイの温泉は 深夜1時〜5時まではサウナの利用はできないのですが 温泉に浸かるのであれば夜通し温泉に入ることができるんです。

そして深夜25時30分に 13階最上階にある海峡の湯へ向かいます。
IMG_20220402_012305
IMG_20220402_012318

!?
IMG_20220402_012327

何か表記されておりますので読んでみると…
IMG_20220402_012334
ソーシャルディスタンスのご協力ですが 深夜なので関係ございませんね。

浴場、脱衣所共に撮影が禁止されておりますので 画像は こちらを 参照

浴場には檜風呂(源泉掛け流し)ぬる湯(35〜36度?)と、タイル風呂(循環 42度くらい?)と水風呂、乾式サウナ(90度)、湿式サウナが御座います。

露天風呂には岩風呂(循環)と陶器風呂(源泉掛け流し)✖️2、檜風呂(源泉掛け流し)があります。

アメニティはシェービングクリーム、ボディソープ、シャンプー、コンディショナーと揃っております。

脱衣所にはシェーバーが備え付けられております。

源泉掛け流しの温泉は ナトリウム塩化物強塩泉で茶褐色で少し錆臭がするものとなります。

超塩っぱい温泉ですね。

循環湯は 無色透明 多少の塩素臭はありますか塩辛さは健在です。

函館国際ホテル、センチュリーマリーナ函館と同じ泉質の温泉ですね。

源泉は温度が36〜37度と低いので それゃ加温するよなぁと。

泉質的には体の保温効果がありまして それ以外は特別何かってものはありません。

露天風呂は最上階で風がビュンビュン吹き付けていたのでまぁまぁ寒く ある程度の温度の温泉じゃないとなぁと思いました。

とまぁ温泉に浸かり癒されてから 休憩スペースに行くと…
IMG_20220402_020159
IMG_20220402_020203

アイスキャンディが食べ放題なんです笑
IMG_20220402_015033
ぶどう、りんご、ピンクグレープ、パイン、バニラとラインナップは豊富です。
IMG_20220402_015035

先ずはバニラを食べてそのあと全種類制するのでした
IMG_20220402_015151

そして夜景を見ます… 真正面には函館山ですが全然判らん… けと綺麗だからまぁいいかと
IMG_20220402_020152

お部屋に戻り就寝します…
IMG_20220402_020319

翌朝になり部屋からの景観はこちらになります。
IMG_20220402_095009

函館の台所 函館市水産物地方卸売市場も望めます。
IMG_20220402_095014
また早朝に温泉に行くと 激混みでテンション爆下がりでしたが 温泉とサウナに入り整えましたので…

朝食ビュッフェの会場 北の番屋に挑む事にしました…
IMG_20220402_082552
が…

すごく混んでまして 待つ事10数分で何とか中に入ることができました。
IMG_20220402_082523
IMG_20220402_082555
さらっと中を紹介しますと

海鮮系
IMG_20220402_092745

炉端焼き系
IMG_20220402_092753

汁物系
IMG_20220402_092739

サラダ系
IMG_20220402_092719

焼いてくれるオムレツ
IMG_20220402_092649

ジュース(カツゲン、オレンジジュース、アップルジュース)
IMG_20220402_092645

ウニの茶碗蒸し
IMG_20220402_092731

パン
IMG_20220402_092704
IMG_20220402_092708

アイスクリームを巻ける装置があり ざっくりこんな感じになります。
IMG_20220402_092658

って事で 色々盛ってきました笑
IMG_20220402_084419

イクラ、甘エビ、マグロ、イカ、タコのセルフ海鮮丼
IMG_20220402_084422  

中島廉売の豆腐屋さんの豆腐
IMG_20220402_084424

ビーフシチュー、唐揚げ、ソーセージ、豚肉
IMG_20220402_084430

稚貝の味噌汁、サラダ
IMG_20220402_084431

ウニの茶碗蒸し
IMG_20220402_084434

きんぴらごぼう、肉じゃが、いかめし、だし巻き卵
IMG_20220402_084437

ホタテの炉端焼き系、ししゃも とドリンクで第一陣は終了となります。
IMG_20220402_084439

先ずは豆腐から頂きます…
IMG_20220402_084549
朝に豆腐ってヘルシーだよなぁと美味い

ウニの茶碗蒸しも頂きましたが トロっとしてウニの甘さが堪らなく良いです
IMG_20220402_084623

海鮮丼も頂きましたが  イクラ美味っ
IMG_20220402_084731

甘エビは数本持って口に運びます…
IMG_20220402_084901
甘くて美味ぇ…

煮豚っぽいのも頂きましたが豚臭はあるものの美味しく頂けます
IMG_20220402_085054

サラダも食べていきます…
IMG_20220402_085216

ポテトサラダ 予想に反して美味い 美味いよこれ
IMG_20220402_085233

唐揚げはニンニクが少し効いているもので衣はカリッと中は柔らかく美味いんです。
IMG_20220402_085401

ホタテの炉端焼きは 貝柱が大きいもので食べ応えがありました。ただ時間が経過していたのか結構硬かったかな… まぁでも美味しく頂けたので良しとします。
IMG_20220402_085728

ししゃも もありましたので頂きましたが 香ばしくて美味しいんです。
IMG_20220402_085838

いかめしも安定して美味しく
IMG_20220402_090014

ビーフシチューは 牛肉がとろける ほろほろ系でガチ美味しくて お代わりしたいレベルでした
IMG_20220402_090327
お腹いっぱいになるので実際にはお代わりはしませんでしたけどね

それからカスタードデニッシュとクロワッサンを盛ってきまして
IMG_20220402_091349

クロワッサンはサクッとふわっとしておりバターの香る美味しいクロワッサンでした
IMG_20220402_092112

カスタードデニッシュは パン生地の表面はサクッとしており中のカスタードも甘くて美味しいパンでした。
IMG_20220402_092248

オムレツも作ってもらってデミグラスソースで頂きましたが 
IMG_20220402_091351

卵がとろ〜り とろける美味しいオムレツでした。
IMG_20220402_091625
からの デザートを持って参りました。

濃厚プリンです。
IMG_20220402_091405

スプーンで掬うとプルプル柔らかめのプリンでしたが割と美味しいプリンなのかなと思います。
IMG_20220402_091920

ケーキとフルーツヨーグルト
IMG_20220402_091354

スイートポテトのデザートですが 喉が乾きそうなものでしたがこちらも美味しく頂だけました。
IMG_20220402_092408

〆としてソフトクリームを巻いてきまして頂きたいと思います…
IMG_20220402_091343

結構硬めのソフトクリームで甘くて濃厚?脂っこさはありますが 自分で巻けるソフトクリームって最高ですよね。
IMG_20220402_091500
本当は10巻以上巻いてやろうと思いましたが お腹がいっぱいで断念してしまいました…

これだけ硬いソフトクリームなら12〜13巻はできそうな予感でしたが 残念無念です。

って事で朝食ビュッフェも頂きまして チェックアウトするとします。


今回の宿泊費は 元が11,000円税込でしたが どうみん割を使用して5,000円引きとなり 6,000円なのですが 別途入湯税150円と 駐車料金500円で計6,650円となりました。

がしかし クーポン券2,000円分支給されたので 実質4,650円での宿泊となりました。

この値段でラビスタ函館ベイに宿泊できるのはヤバいですよね笑

あと朝食ビュッフェは 最近近辺のホテルの朝食もたべたので比較すると 好みによるのかなと思いました。

海鮮系は弱いけどワイン飲みたくてお洒落にって感じならセンチュリーマリーナ函館、酢飯の海鮮丼作りたいなら函館国際ホテル、海鮮もあって他のメニューも色々食べたいならラビスタ函館ベイが有りなのかなと。

質は確かに落ちたけど 食べ比べたらそんなに差はないなと 思いました笑



この次はどこのホテルに宿泊しようかいろいろ頭を悩ませる事にします。




B級グルメランキング 

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村