浜田酒造株式会社の海童春雲紫を一足先に味わえるモニター体験に当選しましたので本格芋焼酎をキメていきたいと思います…
キメるといってもお酒が弱いので軽く味わう程度で…
浜田酒造株式会社
Webサイト こちらから
SNS Twitter Facebook
こちらが モニター体験の当選の書面になります。
冊子も同梱されていたので載せておきます。
北海道はこれから冬本番ではありますが 一足お先に華やかな香り、春の訪れ。を堪能したいと思います。
商品情報と拘りのネーミングとデザイン
海堂春雲紫(かいどう しゅんうんむらさき)の名前の由来は、中国の言葉 「春雲五色開 (しゅんうんごしきひらく)」から取られており 意味合いは 「春の雲は美しく五色とりどりに染まる」でして その五色の一つである紫色と原料に使用した紫芋から 春雲紫と名付けられたとの事です。
取り敢えず飲んでみたいので瓶を取り出しますと紫色…紫芋をイメージしたボトルカラーになっておりラベルは雲を想わせるパッケージで春の訪れを感じさせるデザインとなっております。
原料に鹿児島県産紫芋全量使用と記載されております。
原材料ラベル… アルコール度数25%… がしかしそのまま頂いていきましょう… 大量のお水を用意して…
コップに注ぎます
匂いを嗅いでみると 芋の香りが結構主張してますが香りが良いですね。
口に含むとまろやかな舌触りで 甘味も感じ沢山は飲むことはできませんが美味しい焼酎です。
多分この分量を飲むだけでノックアウトしてしまいそうですが 久しぶりの焼酎は美味い!
ほろ酔い加減いい気分で就寝キメたいと思います。
B級グルメランキング
にほんブログ村
コメント