先に貼っておきます

一印高田水産さんのInstagram こちらから


実の昨年の9月頃に 鹿部町の一印高田水産さんに立ち寄りまして タラコを常温で食べられるように色々試作しているんですと聞きまして サンプルを頂いて食べてみたんです。

それがまず最初に頂いたのタラスミでしたが その時にはまだ名称も決まってていなかったと記憶しております。

サンプルを頂き食べてみましたが 忖度なしで言うと 日本酒の香りが色濃く残りつつも生臭さ苦味も感じ食べると歯にくっつてしまうもので 美味しいです!とは忖度しても言えなかったので ありのままお伝えしてから 数ヶ月後…

昨年の12月にまた鹿部町へ伺う機会があり 多分ほぼ完成系のサンプルを頂だきまして それがこちらになります。
IMG_20211219_153620
その時にはパンフレットは完成しておりまして 明日販売されてるものは 地元の日本酒 郷宝を使用されたもので更にアップデートされたものかなと思います。

パンフレットにはこのような記載が御座います。
IMG_20211219_192247

こちらが タラスミになります(昨年抹茶頂いたサンプル)
IMG_20211219_153643

そして 3月の中旬ですが タラスミを常温化で3ヶ月ほど置いておきまして そのものがこちらになります。食べるの忘れていた訳ではありませんタイミングを見計らいました。
IMG_20220320_104008
多少黒みがかった気もしますが 思いの外変色はしていないかも。
IMG_20220320_104017

カットしてみます
IMG_20220320_104132
断面はこのような感じになります。

それだは頂いて行きたいと思います…

香りは仄かに日本酒を感じます。あと魚類を乾燥させるとよくある匂いは有りますが それは生臭さではなく 鮭トバとかそれに近い風味を感じ食欲をそそります。

口に運びますと… 苦味はいっさい御座いません。歯にくっつく具合は多少はありますが問題ないレベルです。タラコのコクと旨味が凝縮され仄かに香る日本酒で とても美味しく頂けました。


私はあまり飲みませんがチビチビ食べながら日本酒で頂くのが最適な珍味なのかなと思いました。

完全にアップデートされていて 最初にもらったタラスミより全然美味しく紛う事なき高級珍味ですね。


日本酒につける時間、乾燥時間の見極め色々試行錯誤されたと思いますが それをやってのける高田水産さんの社長さん流石です!


そして明日販売される 完成版 タラスミは 七飯町の郷宝の日本酒を使用されているので 味の違いを確認したく 一印高田水産さんに予約してしまいました。


早く完成版タラスミを食べたい そんな事を思う発売日前日でした。




B級グルメランキング 

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村