通信販売にて わさび栽培発祥の地「有東木」の本わさび を中サイズ3本 4,400円送料込で注文していたのですが…

それが先日届きまして 

現物がこちらになります
FullSizeRender
何故本わさびをGETしたかと言うと わさび丼を頂きたかったんです…

こちらが同封されていたパンフレットになります。
IMG_9087
門外不出とされた伝統栽培 こだわりが生む「辛さの違い」 もうに気になり早く擦りおろしたい衝動にかられます。

わさびの美味しいすりおろし方、保存方法
FullSizeRender
勉強になります

そしてそれっぽく本わさびを立ててみました
IMG_9089

1本がだいたい約14cm程の本わさびが3本、1本あたり1,466円ですが どんなも味わいでしょうか気になります。
FullSizeRender
FullSizeRender
本わさび丼を作成する為に わさびを擦りおろしていたのですが…

擦りおろすだけで わさびの成分が宙に舞うのか 目から涙が止まりませんでした。この時点で相当辛い本わさびなんだろうなぁとほぼ確信しました。

だって擦ってるだけで 目がヒリヒリするなんて相当ですよね。

って事でご飯を器に入れ 鰹節をその上に敷き詰めようと思うも…

鰹節欠品で そのままご飯の上に本わさびを乗せまして いざ参る 頂きました…
IMG_20211209_202455
結果 相当辛い本わさびでして 写真の量を口に入れると目は涙目、口の中は大惨事で

これが こだわりが生む辛さの違いか…

辛すぎて辛すぎて 食べるの辛かったので岩塩を少しまぶし本わさびも少し抑えめに口に運ぶと 口から鼻に抜けるわさびの辛み、鼻から目に辛みが届き涙目は変わりませんが 幾分か辛さがセーブされて美味しいとは言い難いのですが 超辛いわさびを堪能する事ができました。
IMG_20211209_202458
本当はあまり本わさびにはしたくないのですが 醤油かけて水分で辛み薄めたら美味しく食べられた…


普段購入している豊浦の本わさびの方が 全然美味しいなぁと…

辛味と甘さのバランスって大切!


B級グルメランキング 

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村