函館の南茅部地区には 大船温泉上の湯こと ひろめ荘がありますが 上の湯という事は 下の湯もありまして 今回は大船温泉下乃湯に若返りと癒しを求めて行って参りました。
住所 北海道函館市
営業時間 8時〜21時
定休日 不明
何度か伺った事のある好きな温泉なのですが 写真を撮らせてもらってもよろしいですかと管理人さんに尋ねて温泉限定で許可を頂きました。
一応個人所有の土地になるので外観の写真はNGとの事でした。理由は端的にいうとマナーの悪い者が居るからです。
勝手に個人の敷地内に入り写真を撮る、源泉の方まで勝手に行き露天風呂を勝手に造り入る、勝手に源泉まで行く等との事で大変迷惑されているとの事でした。
ちなみに管理人さんはお綺麗な方で理由を聞くと温泉の効能かしらと言ったとか言ってないとか…
温泉に入るには協力金300円が発生しましのでお支払いをして 脱衣所に入室し営業時間です。
管理人からのお願いで 浴槽の中で洗髪しないように。
脱衣所です。ソファーが有り漁師さんが井戸端会議をするそんな光景も目に浮かびます。
いざ浴場へ…
もうねばりばり風情あるんですよ。白濁としていますが 青白く光る温泉です。泉質は含硫黄ナトリウム塩化物泉で源泉温度は60度位との事でした。硫黄の香りが漂います。
そして浴場内にはシャワーは無く そして水道も有りません。
髪を洗うのも体を流すのも温泉を桶で掬って洗い流すシステムで歴史を感じる浴場になります。
温泉は源泉掛け流しで 温度調整も湯量で調整をしておりました。
この日の温泉の温度はすごく丁度良く気持ち良く浸かることができました。
窓から光が差し 青白く反射する温泉は趣のある建物も相成りすごく神秘的なんです。
非日常を味わえる瞬間… 自分が生まれる遥か前から存在する浴場…
素敵です…
風情があり 本当に心をリフレッシュするには最適の温泉かもしれませんね。
結果的に 温泉に計30分ほど浸かりまして 脱衣所でまったりしていると 身体の火照り、発汗止まらないそんな感じで身体の芯から温まる温泉です。
山の中のひっそり佇む 時間を忘れるほどの風情のある温泉でした。
温泉ランキング
にほんブログ村
コメント