少し前に けんちゃん卵を購入しまして 美味しい卵をGETするとプリンを作りたくなってしまうんですよね。
なお卵はメルカリを利用しての購入です。
けんちゃん卵とはなに?って話ですが メルカリのけんちゃん食品さんの引用になりますが 下記になります。
青森県畜産研究所が20年をかけて研究した卵です。薄緑色の卵を産む「アローカナ」を原種に交配を重ねて開発したあすなろ卵。黄身は見るからに大きく、通常の卵は27%ですがけんちゃん卵は30~32%が黄身という他にはない卵です。
餌は特殊飼料やニンニクを使い何種類かをブレンドし平飼いでなるべく鶏にストレスのない環境で育てています。
濃厚で甘みがあり、生臭さがありません。
一般の鶏卵と比べるとレシチン、ビタミンBとEが大変多く、美容や健康などにオススメです。栄養価の高い卵を食べて免疫力を高めてください。
この卵の誕生は、青森県が『たまごかけご飯』などシンプルで旨い卵黄を持つブランド卵を作ろうと研究を始めたことがきっかけです。
是非、玉子かけご飯で召し上がって頂きたいです。黄身が大きいのでおでん、すき焼き、お菓子作りなどにオススメです。
って事で 青い卵を10個ほど使用して 卵黄を感じられるプリンを自作しようと思います。
卵黄8個、全卵2個ボールに投入します。ちなみに結構殻が硬く中の膜も丈夫なんです。なので軽く割ろうとすると内膜が破れない事も有ります。
三温糖を100g投入しながら 泡立て器で卵を混ぜていきます。
画像は撮り忘れましたが 今回は蒸しでプリンを作るので 蒸し器に水を張り温めます。牛乳400mℓも程よい温度になるまで温めておきます。
混ぜ終えたら温まった牛乳を 卵のボールに投入して軽く混ぜ合わせます。
混ぜ終えたら1度濾し器で濾します。
何個か頼まれものなのでそれだけは 「す」気泡が残らないように取り除きます。他のは自分で食べる用なのだ気にしないのでそのまま 蒸し器へセットオン。
弱火でコトコト… とろとろプリンを何個か所望されておりまして 良い感じの時間帯に取り出しました。自分で食べる分は25分のタイマーをセットしてましたが すっかり忘れて35分ほど蒸していましたが まぁ気にはしません。
蒸し上がったものを粗熱を取ってから冷蔵庫へ数時間ぶち込みます。これがそのプリン。
深夜にプリンを作ったので 朝食プリン…
結構硬めかなと思うも 食べてみると程よい食感程よい甘み、卵黄の風味が結構強く自分で作ると5割り増しで美味しく感じます笑
混ぜて蒸すだけで美味しいって楽で良いですよね🤣
卵白が余ってしまったのと、残りの卵どう処理しようか 悩みどころです。
B級グルメランキング
にほんブログ村
コメント