昨日 以前から気になっていて行ってみたかったお寿司屋さん
鮨たかん さんに美味しいお寿司を求めて行ってまいりました。実はとある方の誕生日にお祝いを兼ねて行こうかなと思うも満席で流れてしまったので そう言った経緯もあり伺った次第でした。
店舗外観です。
17時営業時間開始早々に予約を入れてたのですが お昼寝して気がつくと間に合わない時間でして開き直って5時過ぎに向かいます…
鮨たかんは
寝坊で時間がなく腐った死体のコスチュームが出来ず普段着で伺いました。女将さんと大将と初エンカウントすることができました。さぞかしガッカリされた事でしょう。
お目汚しすみません。
私の瞳は眼福で御座います。
手指をアルコール消毒しまして カウンター席にて座します。
メニューは全部撮ってはいないので 握りのメニューのみ。
せっかく来て並なんて頂くことなんてできませんという事で 極選 (3,300円税込)しか選択肢はありません。美味しいもの頂ける機会があるならより良いものを ケチっても仕方ありませんよね。
先ずはお通し的なものかな?
このツブ貝の煮付けがばり美味かったんです。
他も美味しく頂きました。
はい握りです。実は蟹とウニをマグロに交換してもらいました。食べられなくはないけど鮪食べ比べをしてみたかった…
左から右へのカラーのグラデーションが綺麗で堪りません。
反対側からも撮ります。
真上から。
構成は 鮪、北寄、帆立、牡丹海老、鮑、白身、いくら、卵焼です。
照度を上げて それっぽく撮ろうとするも白飛びしてしまいました。
って事で頂いていきましょう…
語彙力が無いので美味い以外のワードは厳しいと思います。はい美味しいです。
お寿司屋さんの卵焼って… 最強ですよね。絶対に自分では作ることのできないクオリティです。美味い。
鮑はコリコリっとした食感で咀嚼すると甘みが出てきて シャリは口の中に入ると散るようなふんわり感まだは有りませんが、絶妙な空気感、シャリとネタの良いところを引き出す握りが堪らなく美味しいです。
一旦 口直しで アサリのお吸い物です。
アサリ✖️3に 長ネギのシンプルなお吸い物ですが あっさりとしていてアサリの出汁が身体に染み渡るお吸い物です。美味い。
お吸い物とガリで口の中を整えながら食べ進めていきます。
また握りを食べ進めますが お次は牡丹海老です。少しネットリ感がありプリっとしていて ばりばり甘い… もう美味しい以外のワードが見つかりません。
ホタテの握りも頂きますが とにかく甘い甘いんです。シャリとの相性も完璧で 50個くらい余裕で胃袋に収められそうな位沢山食べたい そんな帆立の握りです。
いくらの軍艦ですが イクラの光沢が宝石のような輝きで食べるのが惜しいですが頂きます…プチプチ感が良く美味い。
北寄も頂きましたが 柔らかくて臭みもなく もうね甘いんです。噛むとどんどん甘みが口の中に広がるんです。美味い。
そして雲丹と蟹を鮪とトレードして 勝手に鮪食べ比べを実施したいと思います。
赤身から… 赤身ですが透き通ったような赤色で 見ているだけで美味しいが伝わりますが実際食べてみますと 想像通りの美味しい赤身です。美味い。
次に少し脂の乗っているであろう筋目の少ない赤身を頂いきます… トロと赤身の中間の味わいが堪らなく良いです。美味い。
中トロも頂いていきますが真ん中に隠し包丁が入っております。頂きます… 脂が甘くて でもクドさが無く切れ目が入っているのでより食べやすく これは美味い。
ラストは大トロ この脂の乗り色味のピンクは 口に入れたらフワーっととろけ甘い脂が口の中に広がるイメージしか想像できません。
すぐ食べるのは勿体無いので少し眺めます…
いざ実食… イメージ通り いや とろけるような脂が口の中に広がり 食べ終えた後に嫌な脂が口の中に残らず 至高の一品でした。ばりばり美味い!
黙食を心掛け 完食しましてお会計をするときにレジ横の一角に あれ これどこかで見たことがあるなと良く見てみると…
函館の匠こと menmenHandmade (Twitter)さんの販売コーナーが設けられておりました。
このような感じで展示販売されております。
すごいラインナップで一つ一つが精巧に作られております匠の技。
そういえば 鮨たかんさんに行く流れのツイートをした時に 鮑のミニチュアをGETしなければならない圧があったような無いような そんな事は関係なしに
折角出会えた鮑 (900円税込)さんなので購入しておきましょう。
あと 風 (Twitter)さんの妖精さんが縁に垂れ下がっている風の器 を鮨たかんさんから譲り受けることができまして現物はこちらです。
妖精さんがとてもキュートで 器も素晴らしく 観賞用の湯呑みとして大事に飾りたいと思います。
風さんの器まだ有りましたので 鮨たかんさんでお寿司を食べて この湯呑みも頂くのも良いルーティンかもしれません。数に限りはありますので事前に電話予約してから伺うのが良いと思います。
美味しいお寿司って胃も満たされ 心も豊かになります。
そしてまた伺う機会があれば 食べにいきたい リピートしたくなるお寿司屋 鮨たかん さんでした。
B級グルメランキング
にほんブログ村
コメント